サクラとアジサイ

HOME

あじさい会式・塔婆供養 (6月28日)

塔婆申込み受け付けは、午前7時から18時まで
供養の法要は、18時過ぎから始まります。
法楽の舞踊、隠し芸等は、午後から随時


sotoba.jpg
       <塔婆供養>                           <法楽>

この塔婆供養法要は、そもそも伊勢朝熊山金剛証寺の開山忌が発祥です。大正15年朝熊山に登山出来ない婦人達の希望で始まりました。
以後、婦人達のお楽しみの法楽と先祖供養の法要として定着し、現在でもこの日は、婦人達の舞踊や隠し芸で賑わいます。当山は、この供養をあじさいの時期に因み「あじさい会式」と呼んでいます。塔婆供養は、どなたでもお申し込み出来ます。

盂蘭盆会(うらぼんえ)・お盆施餓鬼(せがき) (8月13日)

8月1日午後7時から新本堂にて、新亡追善施餓鬼の説明会を行います。
初盆のお家は、必ず御出席下さい。


盂蘭盆会施餓鬼は、8月13日、午前8時30分~午前11時30分

盂蘭盆会(うらぼんえ)には、大慈寺檀信徒の総供養・山門大施餓鬼
新亡追善施餓鬼・年忌追善施餓鬼を行います。特に今年、年忌に当たり
特別に供養をしたい方は、事前に寺にお申し込み下さい。

urabone.jpg

御詠歌例会 (毎週、月曜日・金曜日)

 現在21名のメンバーで花園流御詠歌を習っています。
月曜日は、あじさい(上級者)、金曜日は、わかば組(初級者)とそれぞれのグループで練習し、寺の行事や、県大会、全国大会に参加して日頃の練習の成果を発表しています。また「あじさい祭り」実行の中核メンバーとして大慈寺では、一番活動的なグループです。

eika.jpg

御詠歌新入会員の募集

御詠歌を始めませんか。最初は初心者のみで初歩からていねいに御指導致します。見学も大歓迎です。興味のある方は、大慈寺(TEL 0599-72-0089)にお問い合わせ下さい。

茶道教室(日曜日午後)

 御詠歌の会員や壇信徒の有志が茶道を楽しんでいます。
時には、中学校などの学園祭の体験講座などにも参加して、中学生達とも交流します。

sado_01.jpg

あじさい園 花期5月中旬~6月下旬

ajisai_1.jpg

 昭和62年にあじさいを植え始め、現在約50種1、500株のあじさいが植わっています。当山のあじさいの特徴は、寺を取り巻く斜面に花が植わっていることです。本堂からの眺めは、天上から降り注ぐ散華の如く、それはあたかも花極楽です。
ajisai_2.jpg

ajisai_3.jpg


[P.4/6]