サクラとアジサイ

HOME

盂蘭盆会(うらぼんえ)・お盆施餓鬼(せがき) (8月13日)

8月1日午後7時から新本堂にて、新亡追善施餓鬼の説明会を行います。
初盆のお家は、必ず御出席下さい。


盂蘭盆会施餓鬼は、8月13日、午前8時30分~午前11時30分

盂蘭盆会(うらぼんえ)には、大慈寺檀信徒の総供養・山門大施餓鬼
新亡追善施餓鬼・年忌追善施餓鬼を行います。特に今年、年忌に当たり
特別に供養をしたい方は、事前に寺にお申し込み下さい。

urabone.jpg

御詠歌例会 (毎週、月曜日・金曜日)

 現在21名のメンバーで花園流御詠歌を習っています。
月曜日は、あじさい(上級者)、金曜日は、わかば組(初級者)とそれぞれのグループで練習し、寺の行事や、県大会、全国大会に参加して日頃の練習の成果を発表しています。また「あじさい祭り」実行の中核メンバーとして大慈寺では、一番活動的なグループです。

eika.jpg

御詠歌新入会員の募集

御詠歌を始めませんか。最初は初心者のみで初歩からていねいに御指導致します。見学も大歓迎です。興味のある方は、大慈寺(TEL 0599-72-0089)にお問い合わせ下さい。

茶道教室(日曜日午後)

 御詠歌の会員や壇信徒の有志が茶道を楽しんでいます。
時には、中学校などの学園祭の体験講座などにも参加して、中学生達とも交流します。

sado_01.jpg

あじさい園 花期5月中旬~6月下旬

ajisai_1.jpg

 昭和62年にあじさいを植え始め、現在約50種1、500株のあじさいが植わっています。当山のあじさいの特徴は、寺を取り巻く斜面に花が植わっていることです。本堂からの眺めは、天上から降り注ぐ散華の如く、それはあたかも花極楽です。
ajisai_2.jpg

ajisai_3.jpg


てんれい桜 (河津桜系) 花期2月中旬~3月上旬

sakura.jpg

 平成4年先代典嶺和尚が、伊豆を訪れたとき、早咲きの河津桜に感動し早速地元の人に苗を求めた所、当時河津桜は、門外不出で入手出来ませんでした。そこで枝を数本いただいて、挿し木したところ、その内の1本が発根しました。その苗を大事に育てたのがこの木です。恐らく三重県で作られた第1号の河津桜であろうと思われます。
 典嶺和尚は、この桜の生長を見とどけられず平成9年に亡くなりましたが、見事に成長したこの桜を、平成15年先代の名に因み「てんれい桜」と命名しました。当山境内にこの桜の子孫が8本、さらに境内近辺に20本の「てんれい桜」植えられ、一足早い春の訪れを毎年告げています。
 平成18年紀北町から申し入れがあり、てんれい桜苗木2本を寄贈、その桜は、ごんべいの里に植えられ「ごんべい桜」と命名された。


[P.4/6]