
九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその臣下の強者がひっそり眠る大慈寺。
6月初夏ともなると、その静かな境内に1,500株のあじさいが咲き乱れ、
誰言うとなく「志摩のあじさい寺」と呼ばれています。
また、2月中旬には、先代典嶺和尚が丹精して育てた「てんれい桜(河津桜)」がいち早く春の訪れをつげ、
早春から初夏にかけて当山は、あたかも花極楽になります。
当山は、また志摩国七福神(弁財天・布袋尊)・四天王(がん封じ・足腰弱り止め)霊場として広く信仰を集めています。



- 23/05/23 アジサイ開花しました(令和5年5月23日)
- 23/03/04 さくら祭り開催(令和5年3月4日)
- 23/02/26 てんれい桜見頃を迎える(令和5年2月26日)
- 22/06/04 園芸教室ハンギングバスケットに挑戦(令和4年6月2日)
- 22/05/26 アジサイ開花しました(令和4年5月26日)
- 09/12/25 法要・行事のお知らせ
- 09/12/25 霊場参拝
- 09/12/25 除夜の鐘・初参り (大晦日・元旦)
- 09/12/25 涅槃会 (2月15日・午前9時より)
- 09/12/25 観桜会(さくら祭り)3月4日、5日に開催
